セラピストのための栄養学講座


食べることは生きること

施術の効果が続かない、疲れやすい、整いにくい

 

 

その背景に「食事」が関係していること、ありませんか?

 

現代人の体調不良や不定愁訴の多くは、

「栄養の偏り」「疲弊した消化器」「不規則な食生活」といった、

日々の“食べ方の癖”と深くつながっています。

 

この講座では、セラピストが知っておきたい栄養の基本とともに、

サロンでの経験をふまえた“施術と食のつながり”を、

やさしく実践的に学んでいきます。

この講座で大切にしていること

 

この講座は、資格取得のための栄養学でも、専門家になるための座学でもありません。

セラピストとして、クライアントにより深く寄り添い、

伝えるための知識と感覚を育てる時間です。

  • 食事と施術の相互作用
  • 冷え、むくみ、だるさ、自律神経、ホルモンバランスとの関係
  • 食べ方・選び方の“癖”が身体に与える影響
  • 押しつけにならない「伝え方」の工夫

施術の効果を引き出すサポートとして、

また、自分自身の“整う食生活”にもつながる学びをお届けします。

こんな方におすすめです

  • セラピーの効果が続かない原因が、食生活にあると感じている
  • クライアントに食のアドバイスをしたいが、伝え方に迷っている
  • 自分の食習慣も見直したい
  • サロンワークに活かせる「現実的な栄養の知識」を身につけたい

講座概要

  • 講座名:セラピストのための栄養学講座

  • 受講料:44,000円(税込)

  • 受講時間:2時間 × 3回(合計6時間)

  • 受講形式:マンツーマンまたは少人数制(オンライン対応可)

  • 教材:オリジナル印刷テキスト

よくあるご質問

 

Q. 栄養学はまったくの初心者でも大丈夫ですか?

→ はい、大丈夫です。

難しい用語や数値の丸暗記ではなく、身体にどのように影響するかを「やさしい言葉」でお伝えしていきます。

 

Q. 食事アドバイスを仕事にしてもいいのでしょうか?

→ この講座では医療的指導は行いませんが、

「気づきのヒント」「意識の向け方」を自然に伝える方法を学びます。

セラピストとしての信頼にもつながります。


お申し込みについて

お申し込み・お問い合わせは、

「講座を申し込む」ボタンまたは ショートメールから承ります。

日程は個別に調整いたします。

最後に

 

食は、からだの土台。

 

この講座で学ぶのは、

食べ方や伝え方を通して、施術をもっと活かせるセラピストになるための知恵です。

丁寧に整えた手で、やさしく、でも深く響く「癒しの循環」をつくっていきましょう。